上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
山形の両親は連日、山菜採りに出かけてるらしい。
いい歳こいた年寄りが、よくもまあ疲れずに、と感心する私に
父も母も口を揃えて言うのです。
「だって春は楽しいもの。冬が長いからのぅ」
そうか、そうだよね。
・・・と何度も頷く、今日この頃。
ポカポカ陽気でキモチの良い日が続きますね。
のんびりしたい週末も、公私共にバタバタ。
日曜は、体調を崩した義母のところへ様子見に


盛りを過ぎた庭の藤、周囲には蜜を求めてクマンバチがワンサカ。
ぶんぶんぶん、蜂が飛ぶ。悪さしないってわかっちゃいるけど
花先じゃなく鼻先にくるのはいや~~ん。

隣地には菜の花がワンサカ。なんとも長閑です。

筍もにょきにょき出てました。いくら在庫豊富とはいえ
出てるものは採りたくなるのが食いしんぼの心情。
放置しておくと、あとが大変なので(変な場所に竹が生えてくる)
せっせと採ってきて茹でましたよ。チカレタ・・。
そして、山のように筍の水煮を作った翌日=つまり、昨日。
ピンポーンと実家からの宅配便が到着。
ダンボールの肩に“宝の山”なんて書いてあります

中には・・

わーい♪ハタハタの一夜干しだ。(≧∇≦)ー♪

庄内人の飯の友、しょうゆのみ♪(⌒~⌒)イイネエ。

立派なアスパラ。山形産アスパラは、太くて甘くてとっても美味。

アイコ。すぐ食べられるように茹でてありました。
さすが、おっかちゃん。(^人^)感謝♪

お・・・ワラビですね。。
でもコチラは採りたて・下処理前の状態です (=_=;)シュン
いーや、せっせと両親が採ってきたのです。
頂きましょう!! さぁ、アク抜きせねば(丁寧に木灰付き)

そしてそして・・・(|||_|||)どわー。
筍ですよ・・・。なんでこのタイミングで・・・。

「谷定の孟宗、アンタにも食べさせたくてぇ~」と電話口の母。
うんうん、ありがとうね

庄内の孟宗といえば、谷定だもんね

忙しくたって、時間が惜しくたって、まずはアク抜きだ。
ワラビは軽く茹でた中に灰を振り入れて、一晩つけ置き!!
筍は皮を剥いてから米糠を入れて茹で、
冷めてから唐辛子入りの塩水で保存!!
アスパラも早めに止めとかなきゃ・・と思いつつ
ここまでで精一杯でした。料理はまた後でゆっくりやる予定。
またまた冷蔵庫、パンパンです。
友だちに少し分けたけど。他に欲しい方いませんかぁ~??
<<お知らせ>>
いよいよ明日、CFの会第2回チャリティコンサートが開催されます。
詳しくはコチラ
●CFの絆↓
http://flat.kahoku.co.jp/u/cf_kizuna/
●過去記事↓
http://aqnego8123.blog51.fc2.com/blog-entry-108.html
ご来場、お待ちしております
アスパラとワラビ~ィ・・・・食べたい。
しかし親は有りがたいですね・・娘の為ならエンヤコラですもんね!
家もなんだかんだ言いながら、娘にこれでもかっ!ていうくらい持たせてやってますよ(笑)
しょうゆの実、初めて見ました!
どんなのだろう。。(°▽°)何かとっても美味しそう!
ごはんにかけて食べるものですか??☆
昨日みつ子の地下に行ったら、太くておいしそ~~なアスパラが、一束3本で450円、、で迷いに迷ったけど断念しました。。涙
でもこのanegoさんのアスパラ見ちゃったらますます食べたくなってしまったよー。。(;_;)ぐすん 太いの、美味しいですよね。。
お浸し、、バター炒め、、サラダに。。妄想膨らみ中です 笑
たけのこもモリモリストックですね☆羨ましいっ(><)
☆anegoさんへ
おねだりしたその日に、持って来ていただくなんて、感激です!
アスパラの甘いのには驚きでした・・・本当に美味しかった!
あっという間に食卓から消えてしまいました(笑)
ワラビはこれからのお楽しみで~す。
本当にありがとう・・・・・
おばんでがんす。
アイコって、ミヤマイラクサですよね。
平地にもただのイラクサが生えているのですが、
これは利用されていないようです。
でも、近い仲間なので、今度食べてみるかな。^^
ご両親、自然と親しみながら美味しい恵みを
堪能されている様子。本当に豊かな生活です。
>☆さんへ
こちらこそ、いつも珈琲&手づくりスイーツごちそうさまです。
バタバタの時もガレージと龍☆くんに癒されてま~す^^
アスパラのあの甘味は、私も初めて食べた時はカンドーしました。
おいしく食べてもらえたら、きっとアスパラも嬉しいと思います!
ワラビは若干柔らかいかもしれませんが、悪しからず・・。
>wamameちゃんへ
うわーん、ゴメン!! しょうゆのみ、渡し忘れました。。。
私ったらバカバカバカ。。。今度、里帰りした時まで待ってて~!
>サエモンさん
おばんです。
実家の両親、春になるといきなり張りきるのですよ ^^
冬は寒くて長いし、夏は蒸し暑いし、秋は短いし、
春が一番楽しい季節なのかもしれません。
ミヤマイラクサだけが、ムカゴイラクサ属だということ
サエモンさんのコメントを読んでから調べて初めて知りました。
普通のイラクサ、食べられるんですか・・・?
やっぱりちくちくとげとげなのでしょうか。記事にしてください!
おはようございます♪いっぱい山菜、うらやましい。
テンプレート、変えたんですね。今さらだったらゴメン(笑)
可愛くってケバケバしてないで、anegoさんらしいと思います。。
庄内の山の幸、羨ましい!
そろそろアイコの季節ですもんね~
アイコ大好きなんですよ(採るのは怖いけど)。
谷定、ググったら金峰山のふもとなんですね。
あの金峰山の土がえぐみのない筍を生むのでしょうね。
>ぱんださん
どーもです!
> 可愛くってケバケバしてないで、anegoさんらしいと思います。。
う、うれしいお言葉ありがとうです。
誉められて伸びるタイプなのです ^^ これからもガンバロウっと。
>壽丸さんへ
赤かぶなら一霞、小茄子なら民田なす、孟宗なら谷定
というように作物毎に「オンリーワン」があるのが庄内。
もちろん、他がダメという訳ではありませんが、
そう言われていただけの理由がわかる美味しさなのです。
谷定孟宗のエグミの少なさは、人の努力によるところも
少なくないそうですよ。
コメントの投稿