上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
ジモティもビックリ@@の積雪量を目の当たりにして
両親が「正月は無理に帰って来なくていい」と言った意味がわかりました。
道中を心配してのことだったんだなあ。
・・・と実感した、週末のツアー。
週明けから仕事が立て込んで、更新がまたまた滞ってしまいました。
かなり出遅れた感もありますが、風写隊
「大山新酒・酒蔵まつり」呑んべツアーの報告です。
毎年2月の第2土曜に開催されている、鶴岡市大山地区の新酒まつり。
蔵巡り&試飲に必要なラリーチケットが今年はあっという間に完売し
風写隊のチケット確保も、少々ワタワタしちゃいました。
ちょいと前までは“知る人ぞ知るイベント”だったのですが、
すっかり定着したどころか、もはや前売り券はプラチナチケット化してる気が…。

今回は昨年を超える総勢28名の酒豪が集合。
昨年はサロンカーでしたが、今年は人数の関係でノーマルのマイクロバスです。
♪ぎゅうぎゅう!詰めのバスのなか~♪(この歌しってる人は同世代?)

昨年よりちょいと早めの朝8時に出発した「大人の遠足」。
自己紹介やら連絡事項やらを軽く済ませたところで、ハイ、予想通り。
さっそく一本目の一升瓶が開封されましたよ。只今の時刻は朝の8:43!!

隊員みんな、それぞれ好きなお酒やツマミを持ち込んでくれるので
車中は当然の如く呑みモードに突入。誰が言ったかしらないが、まさに「走る居酒屋」

「酒くれ~」とか「これ食べてみて~」とか、頭上を飛び交うもの多数で
とてもとても朝9時前の光景じゃないですね^^

月山付近の路面状況が一番心配でしたが、予想より順調に走行できました。
それにしても雪の量がハンパネエ・・庄内育ちの私でも記憶にないほどの多さ。

途中、立ち寄ろうとしたトイレが雪に埋もれていたり使えなかったりで
大自然の中で×××というプチアクシデントもありましたが(笑)

なんとか無事に大山到着。適宜グループにわかれて、まずは腹ごしらえです。
私は麦切りの専門店、寝覚め屋半兵衛へ。蔵巡り前のウォーミンングアップは
地元大山・冨士酒造「なまいき」と羽黒・亀の井酒造「くどき上手」で♪

車中でアレコレつまんだのに、お昼もちゃんと食べるのです。
3000円の大板を一枚(麦切8玉、蕎麦2玉)をシェアしました。
久しぶりに食べた半兵衛の麦切り、ツルシコムチムチ!! やっぱ美味いわ。

さ、いよいよ行軍開始です。
1)羽根田酒造 代表銘柄/羽前白梅、俵雪

文禄元年(1592年)の創業は県内最古。看板は白梅じゃなく何故か「志ら梅」。
立派な座敷蔵。行列に並びながら、古い建物の内部や展示物を見学できるのも
このイベントの良さではないでしょうかね。呑んべでなくても楽しめます。

といいつつ、やっぱり一番は試飲なんですケドね。
羽根田酒造は小さな蔵ながら、全量純米酒にこだわっています。
近年、ぐーんと美味しくなったと仲間内でも評判は上々。
2)渡會本店 代表銘柄/出羽ノ雪、和田来(わたらい)

こちらには素晴らしい資料館が併設されているのですが今回はパス。
なんてったって凄い人ですからね~。これみんな呑んべ。圧巻です^^
この中二階は、おそらく蔵人が寝泊まりする場所かな?↓

新酒の試飲がメインではあるけど、どの蔵でも甘酒が振る舞われていて
今年は甘酒の飲み比べも楽しみました。ほっこり温まって、肝臓も休憩~♪

LYNXCLUBのninoさんに似た人を発見して、思わずパチリ


「すっげえ安かったの!」と嬉しそうな宴会部長、思わずパチリ


これで蔵巡りの半分をクリア。隊員たちの行軍は、まだまだ続きます。。。

・・・・to be continue
☆anegoさんへ
半兵衛の麦切りは美味しいです!
暖かくなったら又行ってみたいです・・・・
今晩は。
朝8:34の開栓ですか・・・!
私が十月にご報告する広島・西条の酒まつりと違って、百戦錬磨のノンベ以外立入り禁止の戦場のようですね。
ワレモトヨリ生還ヲ期セズ
隊員諸子の雪中行軍、後半戦も楽しみにしています。
やっぱり半兵衛の麦切り行けば良かったかなぁ。
ほんと半兵衛の麦切り美味しいですよねぇ~。
今年も楽しい大人の遠足でした☆
デジブックは風写さんの記事に貼り付けました~。
今年はカクテルパーティも思いがけず参加させてもらい
また一味違った大山を体験できました☆
幹事、お疲れ様でした~(^_^)v
>LYNX☆さんへ
半兵衛の麦切りのついでに、善宝寺や加茂水族館のクラネタリウムにも
是非訪れてくださいな。あ、行ってましたっけ?
>アナゴさんへ
大山新酒まつりがスゴイというより、風写隊がスゴイだけです(笑)
ノンアルの甘酒もありますが、アナゴさんなら隊員になれますよ♪
西条の酒まつり、記事を拝見してとっても興味持ってました。といっても
さすがに広島では気軽には参戦できないんですけどねー^^;
>zepさんへ
当直明けだったのに、ほんとタフですね~!
そして大量の撮影&デジブック、すばらし過ぎます♪ ありがとー。
私も来年はカクテルパーティー覗いてみようかなあ。
新酒パーティーも行ってみたいような。
終わったばかりなのに、既に来年のこと考えております(笑)
anegoさん、ホントにいろいろとお世話になり、ありがとうございました。しらふで幹事、酔っても幹事。さすがです!参加した皆さんのコメントを見てこのツアーの「ミッション」がやっとわかってきました。だらだら飲み続けて記憶がまだらになったことを反省しながら来年に向けてトレーニングに励みます!!
>かくうたさんへ
こちらこそ、チケット手配等では本当にありがとうございました。
初の参戦で日付変更線まで生き残った新人隊員に、頼もしさと親しみを感じてます(笑)
記憶マダラだなんて、そんなに酔っるようには見えませんでしたよ?
トレーニング兼ねて、ご近所会しましょうね!
ミッションじゃないけど、みっちょんさんという素敵な仲間もいますので♪
コメントの投稿