上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
我が家の食卓にカレーが登場するのは、せいぜい月1回程度。
友人に「少ないね」と言われたけど、
よその家ってもっと頻度が高いの??
・・・と思う、今日この頃。
286号線沿い西多賀にある
カレーショップ桜蔵のカレー

が好きです。
ココの経営は、ご存じ社会福祉法人のわらしべ舎さん。
帰宅が遅くなった時や、超忙しくてご飯を手抜きするとき用の
我が家の非常食、桜蔵のレトルトカレー



※現在発売中の「りらく」3月号に掲載されています!
最初は友人からのいただき物でした。
あまりに美味しかったので、探してみたら
1箱600円
でも、それに値するくらい、オイシーーのですよ

(甘口・辛口があります)
なんといっても、骨付きモモ肉がごろん!と
丸ごと一本入っているトコがインパクト大。
しかも、簡単にホロリと崩れるくらいやわやわ~♪
ボリュームも1.5人前あるから、フツーのレトルトカレーじゃ
食べたりないと文句ぶーぶーの夫も大満足なのです。
実家へのお土産にも大好評

今年になって初めて店舗にお邪魔しましたらば、
そこで意外なものを発見。。。

オーガンジーのドレスの裾をひらひらさせるかのように
水槽の中を優雅に泳いでるコレ、何だかわかりますか?
金魚じゃありません。
天然記念物の
テツギョ(鉄魚)だそうです。

鉄錆色の体色からテツギョと名付けられたそうです。
イメージだけだと、ガッシャンガッシャンと動くメカって感じ。
カレー屋さんでなぜ?とも思いましたが
貴重な生き物には違いないので、見れて良かったかも。
おはようございます。
レトルトと雖もしっかり作ってあるカレーは
美味しいものですよね。それにモモ丸ごとなら
600円でも値頃です。
鉄魚は生息地指定の天然記念物、本来持ち
出しはできません。ところが、加美町では
品評会もあるほど、ブリーダーが増えています。
以前に採集した鉄魚をマニアが継代している
ようです。最近の遺伝子解析により、これは
天然魚ではなく、フナと金魚の交配種らしいことが
分かっています。
我が家の池でも、尾の長いコメット系の金魚と
フナを同居させておきますと様々な鉄魚
風の魚が勝手に増えています。現在は錦鯉と
金魚を交配させた小金錦を30尾ばかり飼育
しています。
>サエモンさん
お詳しいのですね~、ビックリしました。
私の実家の池でも昔、錦鯉をたくさん飼育していましたが、
病気になったり冬を越せなかったりして結構タイヘンだったのを思い出します。
ビストロサエモンさんちの池の魚はお元気そうですね!
ところで、コメット系とは…サングラスかけて船を操縦する
お酒好きの金魚でしょうか。。^m^ なんちって。
コメットと言うのは普通の金魚のヒレが長く伸びた魚です。
鮒と鉄魚や、人間と人魚の関係に似ていますが、人工的に淘汰されて生み出されたものですね。
>風写さん
彗星もcometだけど、意味に関係あるのかな。
意外性?
はい、コメットは女房に愛想尽かされ、
女と見ると気配を消して近寄り、知らない
うちに接触している特技を持つ酔いどれ
船頭です。^^
でも、憎めない良い奴なんですよ。
大目に見てやってね。
>サエモンさん
はーい、ダイジョブです♪
お花見でお会いできるかな~と楽しみにしてます!
コメントの投稿