上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
創立から、わずか5年でこの快挙。すごすぎる。
この先どんな事をやってくれるんだろう?
この会社の未来が楽しみでワクワク&ゾクゾク期待大!
・・・と思う、今日この頃。
ライターという職業柄、個々のビルダーについて
私の口からアレコレ語るのははばかられるのですが、今回は特別。
それくらい、ワンダホーな出来事

(&飲み友

だから)
南中山の工務店、
建築工房零の小野幸助さんが、やってくれました!
昨年完成した
「太陽と棲む建築士の自邸」(←小野さんちです)が
「第7回 真の日本のすまい提案競技」で
なんとなんと
最高賞の国土交通大臣賞を受賞したのです

※詳しい内容は→
コチラ

すでに各メディアでも紹介されてるので、ご存じの方も多いかも。
全国114の応募の中で、一番ですよ一番!
評価されたポイントを挙げるとキリがないのですが、
日本が誇る文化、
伝統構法の木組みの家であることや、
太陽や風や雨水などの
自然と仲良く暮らす設計であることや、
材料もプランも
無駄がなく、美しいことや、
いろんな意味で新しい
チャレンジがあることや、
家づくりを通じて地域と、日本と、世界と、地球の
未来をどうにかしたいという想いや、
・・・ああ、書ききれないよーー

昨日は、その受賞報告会&祝賀パーティーに出席。
着物、ちょいと渋めにし過ぎた?と思うくらい盛大なパーティー!
日頃から何かとお世話になっているし、よく知っている零さんだけに
社長の挨拶を聞いては、よかったね、よかったね・・とウルウル。
来賓の祝辞を聞いては、そうだよ、その通りだよ・・とウルウル。
会場に流れた映像を見ては、思わず胸にグッとくるものがあって・・ウルウル。
ほんとうに
感動的な時間を過ごさせていただきました。
特に、零さんらしいなあ・・と思ったのが、施主OBへの感謝状授与。
そもそも、こういう場に
お施主さまを招くというのがステキじゃないですか

代表して、5年前に零の「第一号施主」となったH夫妻に進呈の図


それにしても小野社長のいでたち、龍馬チックですねえ。お祖父様の着物だとか。
立食と思い込んでいたら、着席だったしお料理も結婚式並みに充実!

前菜は海老のムース仕立て。とろりん濃厚ポタージュ。白身魚のポワレ。

白→赤ワインをグビグビ。ポークソテーはカレー風味。デザートもガッツリ完食。
おいしゅうございました。
でもって、引き出物がこれまた零さんらしいんだよね~

●その1●
おはしの手づくりキット(大工さん作)
ぶきっちょな私に仕上げることができるだろーか・・・。

●その2●
銅の小皿と陶器の箸置き(零と懇意の作家さん作)
金属造型家 佐々木里恵さん/陶芸家 千田玲子さん

●その3●
柳生和紙のランチョンマット(
まどか荒浜さん作)
まどか荒浜は和菓子もおいしーんですよ。詳しくは後日・・

●その4●以上の品が入っていた
あずま袋(スタッフの奥様作)
手ぬぐいを2箇所、縫っただけでこーなる♪

も~~~、ステキ過ぎますよ、零さん

零という会社を知らない人でも
これをみたらなんとなく「あぁ良い会社だな」ってわかると思う。
仙台・宮城にこんなに志の素晴らしい家づくりの会社があることを
もっともっと知って欲しい! と改めて思った一日でした。
快挙におめでとうございます・・・
ですが、私はお似合いの着物にワインやソースが
垂れるのではないかと心配になりましたよ。まず、こういう席
ですから、大人呑みですし、考え過ぎか。。。 ^^
もしかしたら、おかあさんエプロン貸してくれるのでしょうか。
>サエモンさん
汚れるのを気にしていると、ますます遠ざけてしまうし
着付けも忘れちゃうので、機会があれば着るよう心がけてるんです。
日本人だしね、着物くらい普通に着たいという気持ちもあるし。
それに、古民家とか日本酒と一緒で、日本の文化はステキですよ。
和服で出席している方も10数人いましたが
エプロン姿は一人もいなかったような・・・^^
ブログやってたんですね~♪今日発見です!いやぁ、ホントありがとうございました!最高の1日でした~♪人間が本当に幸せを感じるのって、物やお金、名誉ぢゃなく、感謝なんだな~!って、そんな日でした。打ち上げ、これなかったの、後悔しますよ~♪最高にたのしかった~!感謝!!
>ONOCOUさん
ぎゃぎゃぎゃ、ご本人に見つかってしまうとは・・!
でもマジで感動的な会でした。
アノ場所に一緒にいられたことを幸せに思います♪
ラストの鳴り止まない拍手、本当にふるえが来るくらいでした。
どこぞやのCMのフレーズじゃないけど.....日本人なんだから着物ぐらい着れないと.......
つか、着物大好きだし、着たいと思い着付けに半年通ったのに.....着ないから帯の結び方スッカリ忘れたし(泣)
気軽に着れる様にオシャレ着物買ったのに今じぁタンスの肥やし^-^; 姉さん!!私の帯むすんで~っ!!
>なおしゃん
オシャレ着物、いっすね!見たいわ♪
私は着付を習う理由が「居酒屋ごっこしたい」だったの。
まぁ、その割には着てないけどさ・・^^
お太鼓しかできない私でよければ、いつでも結んじゃる!!
コメントの投稿